オペ室ナースの勉強blog

手術室看護師に役立つまとめブログ。周術期管理チーム認定試験の対策も✎

モニタリング

脳波、BISモニターは奥が深い!全身麻酔下の脳波の特徴

お久しぶりですみません。 今日はBISモニターについて詳しく勉強しましょう!私の病院ではかなり馴染み深いモニターですが、 病院によっては今も無いところがあるよと外勤の麻酔科の先生に聞いたので、見たことがない方も中にはいるかもしれませんね まずは…

スワンガンツカテーテルの基準値と評価の仕方【永久保存版】

前回、肺動脈カテーテルの挿入方法、合併症などの基礎を学びました↓molsama.hatenablog.com 今回はスワンガンツカテーテル(SG)でわかる項目の基準値や、それらの評価の仕方について詳しく学んでいきましょう! ※そういえば前回の記事で、スワンガンツカテ…

肺動脈カテーテルの構造、挿入方法は?基礎を学ぼう!

今日は肺動脈カテーテル(PAC)の構造、挿入方法、合併症などの基礎について勉強します。 挿入方法なんて看護師が入れるわけじゃないし覚えなくてもよくない?と思うかもしれませんが 周術期管理チームの過去問でたびたび登場するんですよね〜 ちなみによく…

CV留置の基礎を学ぼう。血管ごとのポイントや留置方法は?

前回中心静脈圧(CVP)について学びました。molsama.hatenablog.com 今回は中心静脈圧カテーテルの基礎を学んでいきましょう 分かってるわ!という方も復習がてら見ていってください。意外と曖昧に覚えていた部分があるかも。 中心静脈カテーテルはなぜ必要…

中心静脈圧って何?自発呼吸と陽圧換気下でどう変わる?

今回は苦手な人もきっといるはず?中心静脈圧(CVP)について勉強しましょう! 中心静脈圧(CVP)とは CVPの測定方法 ゼロ点の変化に注意 CVPの正常値 自発呼吸と陽圧換気下の影響 CVP測定の正しいタイミングとは CVPで何が分かるの? 測定値の低下 測定値の…

動脈圧の呼吸性移動とは?Aラインの波形を読もう!

Aラインシリーズ第2弾です。第1弾はこちらです↓ molsama.hatenablog.com せっかく動脈カテーテルが入っているのに動脈圧しか見てないってことないですか? 全然だめじゃないんですよ。でも勿体ないです〜! 動脈圧波形で分かること 波形の形 大動脈弁閉鎖ノ…

動脈カテーテル(Aライン)はなぜ必要?基礎から学ぼう

今日は動脈カテーテルを基礎から勉強したいと思います。 いわゆるAライン、IAラインと呼ばれるやつです。 それなりに大きな手術室に勤務していればほとんど毎日見ていて身近なもんですが 重症例のない病院の方ならあまり見ないという方もいますかね? 身近で…

PETCO2とは?カプノメータの波形を読めるようになろう

オペ室に来た1年目さんが最初に混乱するのが カプノメータだと思います。学生の時にカプノメータなんて習わないし、病棟実習で見ることもほとんど無いでしょう。 オペ室に配属されて、初めて麻酔器を見て、この波がカプノメータでね、この値が呼気終末二酸化…

メチレンブルーなどの色素が影響?パルスオキシメーターの仕組みについて

今日はパルスオキシメーターの原理と 注意すべきポイントを勉強していきたいと思います。 ちょっと話がそれますが 過去問 電気メスがSpO2の値に影響することがある パルスオキシメーターの仕組み 青色色素で低値になることがある メトヘモグロビン血症では低…

術中筋弛緩薬はいらない?

先日あるシニアレジデントの麻酔科の先生が 術中にエスラックスを入れすぎて 術後ブリディオンを入れたあとまた呼吸が止まってしまって 結局筋弛緩が切れるのを待って1時間かかったとか何とか。 その先生は 手術の途中でTOFが壊れたせい! とTOFの故障のせ…

にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ