オペ室ナースの勉強blog

手術室看護師に役立つまとめブログ。周術期管理チーム認定試験の対策も✎

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

手術体位による末梢神経障害はなぜ起こる?体位固定の工夫とは

前回の記事で末梢神経障害のリスク因子について学びました。molsama.hatenablog.com 今回はレベルアップして 体位による神経障害と、防ぐための固定方法について勉強したいと思います。知りたい神経障害がひとつなら目次から飛んでくださいね! 過去問 術後…

末梢神経障害のリスク因子とは?血流低下の機序から理解しよう

今日は末梢神経障害について勉強します。 はじめに 過去問 末梢神経障害 末梢神経障害のリスク因子とは? ①糖尿病の合併 ②末梢血管疾患の合併 ③術中低体温 ④栄養不良 ⑤喫煙(術前1ヶ月以内) ⑥やせ(BMI20以下) ⑦長時間手術(4時間以上) ⑧長時間の駆血操…

過去記事のカスタムURLは安易に変えちゃだめ【はてなブログ】

過去記事のカスタムURL変えたらダメです! 自分への戒めです。 ネットは疎くてさっぱりわかってなくて やらかしてしまいました。 カスタムURLを変えるとSEO的に良いと聞いてはてなブログの過去記事のカスタムURLを何となく変えたんです 20記事くらい。 そし…

動脈圧の呼吸性移動とは?Aラインの波形を読もう!

Aラインシリーズ第2弾です。第1弾はこちらです↓ molsama.hatenablog.com せっかく動脈カテーテルが入っているのに動脈圧しか見てないってことないですか? 全然だめじゃないんですよ。でも勿体ないです〜! 動脈圧波形で分かること 波形の形 大動脈弁閉鎖ノ…

周術期管理チームの認定にかかる費用とは

更新認定料も新規申請と同じだけ金額がかかるんですね!ご存知でしたか? 私は恥ずかしながら、合格してから初めてちゃんと規約を読みました(笑)あっ、チラッとは読んだんですよ(言い訳) 3年ごとに更新となりますがその3年間の間に周術期管理チームセ…

動脈カテーテル(Aライン)はなぜ必要?基礎から学ぼう

今日は動脈カテーテルを基礎から勉強したいと思います。 いわゆるAライン、IAラインと呼ばれるやつです。 それなりに大きな手術室に勤務していればほとんど毎日見ていて身近なもんですが 重症例のない病院の方ならあまり見ないという方もいますかね? 身近で…

周術期管理チーム認定試験に合格しました!

合格しましたよ!! やりましたーーー ありがとうございます! 解答が出ていたので答え合わせして、A問題76%、B問題85%正解で無事合格できました! ※言い訳させてもらうと、過去問ではもっと取れてたんですよ(笑)今年のA問題は難易度高めでした。 合格通…

PETCO2とは?カプノメータの波形を読めるようになろう

オペ室に来た1年目さんが最初に混乱するのが カプノメータだと思います。学生の時にカプノメータなんて習わないし、病棟実習で見ることもほとんど無いでしょう。 オペ室に配属されて、初めて麻酔器を見て、この波がカプノメータでね、この値が呼気終末二酸化…

パンペリって何?!医療用語、略語を覚えるオススメの方法とは

はじめに 医療用語、略語の覚え方4つ 覚え方① よく持ち歩くメモ帳やテキストに書き込む 覚え方② 単語帳アプリ 覚え方③ スマホにメモするならEvernote 覚え方④ 略語辞典を買う はじめに 職場でよく飛び交う略語や医療用語って 1年目さんがよくぶつかる壁です…

試験の結果発表が近付くと途端に不安になる現象

やばいやばい…あと数日で周術期管理チーム認定試験の結果発表です。21日です。 ちょっと前までは7割いけたら受かるっしょ!って飄々としてたくせに いざ結果発表の日が近付いてくると不安になる現象に陥ってます。 あるあるですよね? てかA問題7割ちょい…

手術数日後にいきなり急変?!肺塞栓に要注意

今日は肺塞栓について勉強します! 肺塞栓の思い出 過去問① 抗凝固療法中の合併症 過去問② オペ後のリスク ポイント① 突然の胸痛 ポイント② 大腿骨置換術オペ後3日目 ポイント③ 酸素投与で大きな改善が見られない ポイント④ カプノメータの変化 ちょっと小…

ちゃんと分かりますか?静脈麻酔薬による循環動態への影響について

以前静脈麻酔薬について話したけど循環動態への影響についてはスルーしてたので今日はそこんとこ詳しくやっていきますね。 (↓過去の記事も参考にしてください) molsama.hatenablog.commolsama.hatenablog.com ちょっとだけ小話 静脈麻酔薬の循環動態への影…

【無駄話】ブログのオリジナルキャラを作ってみました(笑)

こんにちは、こさじです。 10年以上使ってきたノートパソコンがあんまりにも重くてフリーズしまくるから、ボーナスでついに新しいノートパソコンを買ったんですよ。 でね、私絵描くの好きで5年くらい前にペンタブレットを買ってみたんだけど 前のパソコンの…

鉛管現象ってなに?レミフェンタニルのポイントを押さえよう

今日はレミフェンタニルに絞って詳しく勉強します。 レミフェンタニルの鉛管現象とは? 初見はビビる 鉛管現象を防ぐには レミフェンタニルの投与のポイント 投与方法 レミフェンタニルの副作用 投与での注意点 過去問 レミフェンタニルの鉛管現象とは? 鉛…

看護師のボーナス、全国平均2万上がったそうですけど

今日は勉強やめて休憩。 ボーナス減って落ち込んでるからです。 みなさん、ボーナスはもう入りましたか?今年、私の病院は史上最低でした…全看護師からブーイングが起こってます。 看護師のボーナスについて、公務員看護師と民間看護師で分けて算出したサイ…

筋弛緩薬の作用機序と副作用と代謝、分かりやすくまとめました!

今回は筋弛緩薬についてがっつり勉強したいと思います! ちょっと筋弛緩薬の小話 過去問① 筋弛緩薬の基礎を学ぼう 筋弛緩の種類 脱分極性と非脱分極性 脱分極性筋弛緩薬 スキサメトニウムの作用 スキサメトニウムの特徴と副作用 非脱分極性筋弛緩薬の作用 非…

抜管できない時ってどんな時?!抜管基準について学ぼう

前回の記事で、頚部まで広がった皮下気腫で気道閉塞の可能性があるため抜管できなかったという話をしましたが抜管出来ずにICUに帰って頂くことってありますよね。 心外など早期抜管によってバイタルのコントロールが難しいオペなどでは抜管しないことはあり…

気腹による皮下気腫の恐怖。防ぐために看護師が出来ること

私がついた手術ではないので聞いた話なんですが 以前小柄な高齢の方の手術で、頭低位で術中の気腹圧を11でやっていたら頚部や耳の前まで皮下気腫が出来ていて、眼の結膜まで浮腫していたとかなんとか… 術中も高CO2血症で換気回数増やしてもどうにもならなく…

中枢温38℃でもシバリングが起こるのはなぜ?治療法とは?

シバリング…もうその言葉を聞くだけで嫌ですね〜体温管理は看護師がメインにやっていますよね。どの病院でもきっと試行錯誤していて、手術室看護学会でも研究発表をしていたりするし みんな努力を重ねて頑張っているけど、頑張っても起きてしまうことがある …

実は曖昧な知識だったりしませんか?挿管チューブの選択やカフ量について

今日はオペ室でほぼ毎日目にしている挿管について勉強していきたいなーと思います。 ただね、挿管や挿管困難についてやりたいなーと思ってはいたんですが挿管っていっても範囲が広すぎるので小分けにすることにしてまずは挿管チューブの選択など、基礎からい…

PONVにはTIVAでTCIで。PONVのリスク因子を知ろう

タイトル見て、こいつ略語使ってドヤ顔したいタイプだなって思いました? その通りです。(笑) 今日は術後悪心嘔吐を予防する方法について それとともにTIVA麻酔についても勉強していきます。 はじめに PONVとは リスク因子 予防法 ドロペリドール、オンダ…

血小板ってそもそも何ぞ。手術するには何万μL必要なの?

今回は血小板について詳しく勉強していきましょう! 血小板減少症の患者さんの挿管困難の一例 そもそも血小板ってなに?基準値、寿命は? 過去問 手術やEpiにはどのくらいの血小板が必要? 血小板が減少する疾患 血小板減少症の患者さんの挿管困難の一例 昔…

にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ